レコーディング
GENELECにてインタビュー公開しています!
音楽業界ではプロ用オーディオモニタースピーカーのメーカーとして信頼のある GENELEC(https://www.genelec.jp)さんのホームページにて バズーカスタジオの導入事例を載せていただきました。 バズーカスタジオでは、レコーディングスタジオのリファレンスモニタースピーカーとして 全てのスタジオにGENELEC 8341を導入しています。 パワフルであり音楽的な音像を聞かせてくれるGENELECのイメージはそのままに、 SAM™システムにより室内音響にあわせた最適な状態でモニタ...
レコーディング用機材追加しました。
レコーディングスタジオのBst・Cstに SOLOMON DESiGNのLoFReQ sub-micを 導入しました。 ドラムキットのバスドラム収録に使われるサブキックマイクですが、 YAMAHAのサブキックマイクよりコンパクトで軽量なため、 セッティングもしやすいです。 実際使ってみると、しっかりした低音が録れながら周波数特性も 3000Hzまでに絞られているので、他の音のカブリも 少なく感じられてとても好印象。 アタックを拾うオンマイクと合わせることで輪郭と太さのある キックサウ...
レコーディングスタジオ プラグイン追加情報
レコーディングスタジオのDAW、ProTools用に 新たなプラグインを追加しました。 今回追加したものはPlugin Allianceより Brainworx bx_console SSL 4000 E Brainworx bx_console SSL 4000 G Brainworx bx_console N Lindell Audio ChannelX SPL DrumXchanger になります。 bx_console3種においてはDSPベースでも使用可能なので レコーディング中のトラックにもインサートして使えます。 bx_consoleの魅力は、アナログミキサーのチャンネルごとによる音の違いまでを...
レコーディングスタジオ 機材アップデート情報
レコーディングスタジオで使われているDAW用PCのMacProを アップグレードしました。 CPUが今までの6コアから12コアに変更し、よりパワフルな 作業環境を提供します。 レコーディングで使われているDAW ProToolsにおいて、 ネイティブプラグインが多く使われる昨今ではCPUパワーが不可欠です。 6コア→12コアとなると、単純計算でおおよそ倍のプラグインを使用可能となり ゆとりのある環境を提供します。 またハイパースレッドテクノロジーによって24スレッドとなり、 ...
レコーディングスタジオ、アップデート情報
レコーディングスタジオのDAW、ProTools用プラグインより 多くのエンジニアからの評価が高いFabFilter社の Q3、L2を導入しました。 Q3に関しては、可視化の素晴らしさは以前から変わらず、 新たなモードとしてダイナミックEQ機能搭載、MSモード強化、 また他のトラックにインサートしているEQグラフを一緒に見ることができたりと パワーアップしています。 L2は評判の高いリミッターで、クリアながらも8つのリミッターアルゴリズムから キャラクターを選べたり、チュ...
レコーディング用オプション機材にAVALON U5を追加しました!
レコーディングで使えるオプション機材に、AVALON DESIGNの U5を追加しました! 一流ミュージシャンに支持され、ベーシストにも人気な高品質DIですが、 プリアンプとしても高性能でレコーディングにはよく使われています。 U5の魅力は、プリアンプによるブーストコントロールとプリセットによる トーンコントロールにより多彩な音作りが可能なところです! またアコースティックギターやキーボードのHi-Z用プリアンプとしても使え、 音作りの幅が広げられます! ベースに...
エマージェンザジャパン2018 レコーディング賞「力士団」
エマージェンザ・ジャパン2018でレコーディング賞を獲得されました 「力士団」さんのレコーディングとミックスを バズーカスタジオでさせていただきました。 プロの制作現場で作られた素晴らしい作品になっていますのでご期待ください。 [力士団] 白菜とヤンキーの國で知られる茨城からやってきたゼウスとアマテラスの隠し子 力士団。 この世に存在する全ての音楽のジャンルの壁を破壊し変幻自在のミュージックを創造する 唯一無二の音楽隊。 HP : http://ri...
レコーディング用マイクにBock 49を追加しました。
レコーディングでご利用いただけるオプションマイクに BOCK AUDIOのBock 49 を導入いたしました。 Soundelux製品でも素晴らしいマイクを作っていたDavid Bock(デビッド・ボック)氏の ブランド「BOCK AUDIO」より限定生産の真空管マイク、Bock 49をレコーディング機材の ラインナップに追加しました。 歌録りに使ってみたところ、音像がしっかり前に出て来て、存在感が抜群!でした。 膨よかな低音と伸びのある高域が共存し、真空管ならではの音の厚みとバランスの良い...
リハーサル・レコーディングのオプション機材にFender ’65 Twin Reverb®追加しました。
レコーディング、リハーサルでお使いいただけるオプション機材に ギターアンプのFender ’65 Twin Reverb® を追加いたしました。 Twin Reverbといえば、世界で最も有名なギターアンプの1つで 1963年~1967年に生産された初期モデルは「ブラックフェイス」といわれ ありとあらゆる音楽シーンで活躍しているアンプです。 ’65 Twin Reverbは1965年のブラックフェイスを復刻したモデルで、 搭載されているスプリングリバーブも高評価を得ています。 弊社のオプションにある...
レコーディングスタジオのモニタースピーカーにGENELEC 8341Aを導入。
この度バズーカスタジオではレコーディング全スタジオのニアフィールドモニター スピーカーに4スピーカー/3ウェイ・ポイントソースのハイヘッドルーム同軸モニター GENELEC 8341Aを導入いたしました。 専用のキャリブレーション・ソフト「GLM」によりマイクを使った部屋鳴りの 音響補正が可能で、各スタジオのルーム特性に合わせて最適な音場を作っています。 これにより、スタジオによって聴こえ方が違うというストレスから解放され、 正確無比なモニタリングが可能となり...